昨日に続き 去年の9月頃にマイクが「天命としてのALS」を予感していたことをマイクのブログで検証します
一方で安楽自死の施設の可能性に期待を掛けられない現実にくたばっていたのです
2018/9/17「死刑囚の自死支援から学ぶ」(最善の死とは)
https://sky.ap.teacup.com/jishi/839.html
i 大体たことは 死は成り行き任せや 他人任せでは 最善の人生の目的にはならないということです
詰まりまだまだ具体性が見えないのですが 自裁自決自死を前提とすると言うことです
最期を飾る 羨ましいような死に方が最善なのです
難しいとは諦めていません
終末期なら許されるような方法がある筈です
これを老人のこととして考えるだけではなく 死刑囚のこととして考えると実現の可能性が見えてくる
死刑執行を求める死刑囚には 自死を勧めるべきです
罪滅ぼしとして 彼らはやりたいことがある筈です
献体や 補陀落渡海ならずとも無帰還火星探査機に乗るとか それを支援するのです
彼らなら老人には思いつかない素直で高貴で最善なアイデアが生まれ それらの実践を知れば大いに参考にできるはずです
オウムの7人に罪滅ぼしをさせるべきだった
彼らならできたはずだ
何故させなかったのか
2018/9/24「次は安楽死疑似体験を」(最善の死とは)
https://sky.ap.teacup.com/jishi/845.html
「最善の死」を考えてからアッという間にこのブログの集約であるかのように書き込みました
マイクが言いたいことはこれ位のものでしかないのですが 言い尽くしたわけでもありません
思いは思いで これまで色々の方に話したことばかりで また殆んどが同感していただけるのですが 誰からも現実的でないことを指摘されます
安楽死センターの実現は マイクが先導を切って最善の自死をやって見せることで 共感者や批判者を増やすことでしかできないでしょう
そうは思ってもマイクにはまだまだ終末期がいつなのかを自覚できません
その時にならなければ実践できません
思いに共感する人たちを集うことで 設立運動を起こすことも理想です
かって東京に 安楽死党なる政党があって 立候補したことがあります
マイクにその様な力量があればと悔やみます
それより最近のマイクは すっかり老化が進み 体力ばかりではなく 気力も衰えてきて 終末期に自分から近付こうとし兼ねないほど弱気になっています
マイクのもう一つのブログ「腰痛日記」を「老化日記」に変えようかなと思っているくらいです
もう少ししたら マイク自身の終末期大接近を自覚し 終末期シミュレーションを疑似体験してみたいと思います
実現のためのプロセスを考える具体的なアイデアがいっぱい生まれそう
2018/9/30「赤ちゃんポストを見習って老人ポストを」(最善の死とは)
https://sky.ap.teacup.com/jishi/850.html
マイクがこのブログで 安楽自死センターの必要性を思い立ったのは 熊本の慈恵病院の「こうのとりのゆりかご」赤ちゃんポストのご苦労を知ってからです
事情があり里親とてそう簡単に見つからないで 子殺しや子捨てをせざる負えない現実に 非難を受けながら開設した
死にかけの老人も 高齢社会には多くの貧困と無知で 社会を暗くさせるに間違いはありません
死から目をそらしてきた結果から その時になって迫りくる死を如何しょうもなく他人任せにしたっ結果 医療は客として利用し 家族も無責任に社会福祉財政を利用
昨日の夕刊には 慈恵病院がこれまで特別養子斡旋を民間仲介業者に紹介するまではやってきたが 4月施行の「養子縁組児童保護法」が 許可制になり 仲介業廃業するなどの受け入れ先が減ってくる可能性があり 自ら参入すると言う
元々ポストは相談受付や里親などの救済の入り口として生まれたと言っておられる
ひとりで考えたこともない死の恐怖を抱く老人に 自死を支援することの必要性はこれから益々社会に欠かせなくなる
その走りの入り口として 老人安楽自死センター設立の前に 「老人ポスト」と言わないにしても そのようなものが必要なのかもしれません
マイクが憧れる「エピクロスの園」
http://mike12.web.fc2.com/epicurus.htm
を 老人駆け込み寺として町家のどこかでスタートできたらと 夕刊を見て思いつきました
明日に続きます