ラジオの深夜ニュースに次の話題があった
「ベルギーの車いすパラリンピック選手、40歳で安楽死」yahoo-news10/23(水) 16:32配信より
ベルギーの車いす陸上女子選手で、メダリストのマリーケ・フェルフールトさんが22日、安楽死を選んで死去した。40歳だった。
フェルフールトさんは、筋力が次第に衰える進行性の脊髄(せきずい)の病気に苦しんでいた。治療は不可能とされていた。両脚に絶え間ない痛みと発作、しびれが起こり、眠ることすら難しい状態だった。
「たくさんの人から、どうしたらあんなにすごい結果を出せて、痛みと薬による筋肉の衰えを感じながら笑顔でいられるのかと聞かれます。私には、スポーツと車いすの競争が、薬のようなものなんです」
フェルフールトさんはリオ大会後、安楽死の書類にサインしたことについて、「これで休息できる感じ。もうたくさんだと思ったら、私にはこの書類がある」とBBCに話していた。
ディーストでは23日から、市役所に追悼の記帳所を用意するという。
日本では尊厳死希望者には延命拒否カードを事前に用意していれば 安楽死できると錯覚させていることをマイクは詐欺行為だとここで何度も取り上げています
希望すればギリギリ迄生きようと自分で死に時を決められると言うことも錯覚してしまいます
尊厳死は 延命治療のタイミングだけで その時は既に相当苦しいのです
安らかな死ではないのです
それを知りながら 緩和も鎮静ケアも医師は積極的にはしないのです
ただ延命しないと自殺幇助や殺人罪になるのです
苦しみながら死に逝く人を放置できるでしょうか
情けある医師なら安楽死を・・・・
隣のベッドの若者は 殆ど寝たきりで 全てを医師や家族に任せるしかありません
多分元気なうちに延命治療拒否宣言などしていないと思います
此の儘 それも此れ迄と変わらず病院での長期療養の上 死亡退院を待つしかないように思います
こんな彼に転院地獄などあり得ません
長期入院が許されているのでしょうか
また在宅介護地獄も避けたいものです
入院であれば延命であれなんでもして生き続けて欲しいと言うでしょう
指定難病で莫大な医療費でも自己負担が少ないから 生きていて欲しいと言えるのです
在宅でも相当な負担になっても 家族としては生き続けてと言うしかないのです
昨日も同じようなことを書きながら何を言おうとしているか分からなくなりました
疲れのせいではありません
マイクの思考の限界なのです
フェルフールトさんは苦しみながらも安楽死を急がず ギリギリまで生きたのです
日本では安楽死制度がないのは苦しみながらの死をせよと言っているのです
今 日本で無責任に言い囃している自然死するしかないのです
癌まで自然死で苦しまず大往生できると言う医師や宗教学者を何とかしたいものです
マイクまで隣りの若者のに自然死ができればいいのにと思ったところで 不遜な自分を弁えなければと ここで辞めます