4/21までの ・その後7/19までの病状/病歴

マイクの病状について気になされておられる方もいらっしゃいますので時々は報告したほうが良さそうです
マイクとしても病歴履歴のつもりで

去年の春夏に何となくむせたり呂律が気になったりの自覚症状があって 7月に総合病院で精密検査を受けましたが経過観察で済ますことにされる
12月に電話での喋りのヘンテコさを兄妹たちから指摘され 金沢からセカンドオピニオンすべきと見舞いに来てくれた
翌々日の12月5日に再検査を受けたら 大学病院に検査入院するよう言われた
その時は 右手人差し指と親指で掴みに力が入らぬ程度でしたのと 呂律が回らないのも喋るのが少し億劫になる程度でした
1月初めには自分がALSであることを自覚覚悟して 断捨離を楽しむ余裕があったが 入院待ち2ヶ月の長さに 不安よりは怒りを覚えました
入院できたのは1月30日で 直ぐの2月6日にはALSが確定し告知された(2ヶ月待って1週間で しかもすぐ退院せよと)
薬は効くか効かないかも知れず 飲む意味疑問のリルテックのみ
その間に 手足の変化は殆どなく 他人が気にする程に 喋りの進行は進んでいましたが 飲み込みはそんなに気にすることもなかった

確定後の2月は 難病手続きや治験を受けるか 主治医を決める為の病院巡りや介護の申請やらで多忙でしたが ジムでのダンスレッスンは普通に受けていたりなのに 直ぐにでも死ぬ覚悟も出来ていて 深刻さは自覚していなかった
しかし先行きの不透明さに3月は殆ど死を覚悟で沈んでいましたが 症状の進行を気にすることもなかった
3月12日にやっと今の病院を昔は療養型であった理由で選んだが 4月8日からのリハビリ入院2週間だけが決まりました
が それまでの4週間の放置の長さに耐えられず 心にも 喋りの悪さにも影響が大きかった
確定後2ヶ月過ぎた入院の頃の手足は 右手指が動き辛くはなっていて 摘む力のなさに消沈することがありますが それ以外に体は不便を感じていません
しかし言葉は相当喋りにくく また飲み込みに慎重さがいる程度になって 球麻痺の進行が早いのを自覚します
特にこの3月は 自死願望で沈み込むほどに悩んだので進行したとしか思われません
入院迄の様子はこの通りですが もうひとつマイクにとっての大きな悩みは 去年からの腰痛です
確定前は痛くても我慢して普通にダンスレッスンを受けていましたが 確定後は精神的に慢性化してしまったようで 悩みと辛さの7割が ALSでなく腰痛なのです
それが次第に死にたくなるほどの疼痛なのです
そのため入院後のリハは飲み込みのリハと 腰痛のための理学・作業リハをしていています

ところが入院3日目に ラジカットを点滴をすることになり 2週間点滴・2週間休薬の1クールが継続し 4週間入院となったのです
精神的な落ち込みは1ヶ月間だけでも払拭され 平静にこれからを考える余裕が出ました

2/7の難病申請だけはすんなり言ったのですがその後の諸々の登録や申請請求作業が面倒で処理が遅く片付いたのは6月中頃?
健常者でも腹がたつ弱い者いじめとしか思えませんでした

病院生活は快適で 食べず喋らずだったら この難病病棟にいる資格がないような 腰痛7割だけのマイクです
それも死にたいくらいの疼痛ですが 入院3日目から清水さんから用意して頂いた「タブレット」が届き その前では 完全に腰のことも忘れてしまっています
もう一つ 6月29日にマヤちゃん提案で「生前葬」をすることになり これもまた精神的な余裕になり 体調が良くなった訳でもないのに 人が変わったように表情が明るくなりました

入院後の様子はハッピー/ラッキーが続き 第2・第3クール点滴まで リハビリも贅沢に受けられました
第3の休薬2週間を退院にして その中日に生前葬を 大盛況でやり遂げられました
TV取材で喋りすぎ負荷が祟った所為には違いありませんか 喋りと飲み込みは前後で大幅に進行しました
4/8再入院で第4・第5クールを受けることになりました
喋りの進行より 飲み込みの危険があるほどになり 土日毎週帰宅しての酒もトロミでないと飲めず 吸引器を家で用意することにもなりました
体重は 1月から4キロ減ですが 見るからに右腕が痩せ 全身の馬力も落ちているのを自覚します(1月58k 2月57k 3月56.5k 4月56K 5月56k 6月55k7月54k 6/30朝は52.5kでした)

それよりも右指は軽く曲がりが固定し 力が入らず 急に字が極めて書き辛くなりました
ご飯は入院時から 全粥で 右手スプーンですが 少しふるえるように
右肩が服を着るのに痛むのは 右腕の筋肉の痩なのかと勘ぐったりするようになりました
ALSの影響があるのかは気になりますが こんな贅沢なリハを受けているのですから腰痛は相変わらずですが 仕様がありません

それでもまだまだALS新参者のステージです
胃瘻のステージが近いことは分かるのですが いつかは予想すらできません
その前に窒息死の危険が迫っていると脅されている毎日です
確かに飲み込みは落ちてきています
これで死ねるとは限らないのと 姉(今も元気)の肺炎入院の話から 死ななくとも呼吸のできない苦しい辛い思いはしたくありません
況してや スーパーALSになることを拒否する時の辛さを知ってしまった今は 尊厳死協会の詐欺紛いに引っ掛かって 苦しみ踠いて死にたくはありません

またも生贄!/矛盾見えるも感謝もする

今日は入院した4/8からの4月分の請求を受けた
請求明細で ラジカット点滴の単価を知るのを楽しみにしていました
日頃より コストコストと意識するコスパ老人のマイクだからです

ラジカット点滴100ml 2キット 8700円 1日1回2週間点滴2週間休薬の28日間1クール
月12万2千円でした

ALS のもう一つの薬のリルテックは 1錠1500円 朝晩で2錠 月9万円は 既に分かっていて このブログ2019/4/21「延命の意味を教えて欲しい」https://hikurashi.com/archives/275 では その効果に疑問を持ちながら ハイコストに賭けて 低い確率の地味なギャンブルをやっていると白状しました

ラジカットも効果は25%の確率で効くとは言われているが 曖昧に生活能力の低下が緩くなると言うだけです

合わせて 薬だけで月21万円の療養生活は 貧乏老人のためには勿体無いくらいだと 実は矛盾を感じながらも 矛盾を忘れてそのような社会に感謝するばかりです(難病扱い2万円)

マイクは元々妄想好きですが その発想は複雑な現実を 出来るだけシンプルな原理で把握する喜びと 原理をベースに 現実からはみ出るまでの新しい世界を創造するべく妄想を楽しめると言う物理屋の習性が染み付いているからです

クローズで複雑な医療システムに埋もれてしまっている矛盾を探すためには 小さなコスト分析でもそこからタップリ見つけられるのです

今日はここまでにしたらと思っていると 2年目の例の看護師が明日の点滴の注射針をセットだけしたいと申し込んできたので またも生贄覚悟で了承した
この前の成功で腕が上がったかと思いきや 今日はベテランの指導を受けながらも 3本目にやっと成功した
正直な男の子で 自信のない言葉を言いながらの練習まがいに 不安どころか笑えて笑えてずっと体の震えが止まりませんでした

本領発揮

マイクさん

死にたい願望たっぷりのマイクさんが、置き去りにされかけた注射針を、仕事は腕よりも愛嬌かと笑ってすまそうとするところに、マイクさんが元気になってきた様子がうかがえて、なんかうれしくなりました。

リルテックやラジカットの治療は、治験という観点から見れば、たとえ効かなくても、なぜ効く、なぜ効かないの解明のためのデータ蓄積と考えれば、それがたとえマイクさんに間に合わなくても今後のALS治療方法確率のためにも有益なんじゃないでしょうか。うまくいくことだけが治療ではなく、うまくいかない理由を突きとめることも治療だとぼくは思っています。

たとえば、ぼくの仕事は「取材」が大切な要素になります。だけど取材対象となる人から拒絶されて取材自体ができないこともあります。そんな時、ぼくは取材できなかった、拒絶された理由や、相手の心の内を考えることにしています。会えなかったけど、そういう意味での取材は可能なのです。そうやって考えることが大切なんだと思いながら。「ー(マイナス)」を「+(プラス)」に転じるわけです。

藁をもすがる気持ちはないとマイクさんは言います。しかし、死ぬのも難しい世の中だし、死にたいほどの疼痛もタブレットの前では完全に忘れられるとも。じゃあもう少し生きてみましょうか。死ぬことを考えながら、もう少し生きましょう。まさに

ENJOY DEATH

の本領発揮ですよ。

延命の意味を教えて欲しい

ALSで保険対象の錠剤リルテックと点滴ラジカットの効用と患者に於ける意味を考えてみます

リルテックは1錠1500円1日2錠で ひと月9万円する
人工呼吸器しない場合の余命3から5年を4年とすると380万使う
飲み続けると3ヶ月伸びる効用が謳われているので プラス27万円余計に使うだけなのです
それなら初期に2錠飲んでしまった方がいいのではとマイクは考えてしまいます
末期をわざわざ伸ばす意味がわかりません

点滴ラジカットの価格はまだ知りませんが 4人に一人の効果があると言われています

どちらも確率の問題であることは 癌のようなギャンブル性があり ギャンブル不得意のマイクには不向きなのです

それにしても有効の確率が低すぎるのにどうしてギャンブルを受けるのか
マイクには藁をもすがる気持ちはありません
マイクは延命を望んでいません
それなのに それだから 成るように成るに任せるしかないと 初期の今だからマイクは自分に思い聞かせて飲んでいるだけです
これは諦めでもなんでもありません
と言っても他力本願でリルテックとラジカットを信ずるしかないのです
いや諦めかも知れません

しかしそう出来るのは今か少しの元気なうちです
それならやっぱりリルテックは2錠 ラジカットを4パック2年で使い切る方をマイクは望みます

身体も心も惨めを感ずるようになれば 延命処方はいりませんし 自然死を待つか 自力で死を決めなければなりません
死を待つだけにしても 早い方がいいのですが そのような状態で尊厳死などありません
自力本願で何が出来るのでしょう
マイクにはまだそこまで考える必要はないのかも知れませんが・・・

今日も生贄で腕あがる?

プライドあるエンジョイ・デスを果たすには 2月3月のような危ない状態では確実に果たせなかったと今になって思いますし 今は症状の進行に少し不安があるものの 余裕すらありますのは 神様からのお恵みと 仏様の優しさをいただいたからです

あの頃は体のことではなく 精神的な余裕がないのは当たり前の患者が 医療や行政の対応や体制の手間と複雑さや 時間が掛かることに 不安というより信頼を置けないと思うことが多かったので 尚更焦り 自己解決をマイクに急がすようにしたのです
まかり間違えばと思うと・・・・

リハの看護師からは嚥下で院内で亡くなることもあると聞いていたので 昨日は主治医に 嚥下が気になるので もし起こったらどう処置したらいいのか教えて欲しいよし言ったら 病院にいる限り心配しなくていいと言って済まされました
一人の時にどうしたらいのですかとは聞けなかった
症状の進行については 安心させるようにか 医師からはいつも緩いと先に言われるのです
しかし手足の進行は遅いにしても 球麻痺は確実に早いとマイク自信のほうが判断できるのに

それにしても 高額で効用も少ないリルテックやラジカットの治療に疑問を感じます
実施前後の効用判定基準として重症度判定値の測定をしているのか疑問ですし リハ入院してから突然28日1クールの点滴を先ずは1.5クールと勧められたのです
こんな質問はし難く 信ずるしか 或いは成るように成るとしか

しかしマイクが嚥下で死ねたら <死亡退院>できて本望なのと 選択するのは難しいにしても 可能性が一つ増えたことになると安堵することにしておきます

しかも 週刊現代4/25、5/4号の新聞広告には
病院で亡くなるより、実はこんなに大変です
自宅で大往生 それからの手続き
最初に電話するのは「110番」?「110番」?
遺体に触れると大変なことになる
警察が来て事情聴取される
老親が解剖されるのを避けるには
ほか
とある

とかくどこで死ぬのも難しい世の中になってしまっているのです

殆ど反応のないお隣りは 7日に退院とか
経口栄養と何時間か毎に吸引をしながらの在宅死を選ばれれいるからかも

向かいは61歳パーキンソン病で ワンクール3ヶ月の薬剤数種類試して4年とか
昭和天皇もなられて研究も支援も進んだが 患者数が多過ぎて指定解除が家計面で心配とか

斜め向かいはよく咳き込んでいるので マイクの参考になりそうでお話ししたいのですが 篭っておられてお話しできていません

医師に聞くよりも同病者からとの方が参考になりますが 医師は患者のことを絶対喋ってくれません

今日も点滴で前回の2年目の看護師が決意してやると言う
昨日の右腕の針のまま始めたら痛かったので 左に挿し直すことに
今日も生贄になる覚悟でしたがその通りになって ベテランを呼んで指導を受けた
痛かったが 本人は調子のいい男の子なので我慢してみることに
ところが成功したのが嬉しかったのか 右の針を抜かずに帰ろうとした
腕よりも愛嬌で仕事するのもありか?な!

生きる義務はない?

昨日の埼玉のニュースに刺激され マイクには無縁と思っている人工呼吸器のことを 今朝もサイトで見てみました
学術論文や 患者さんの病歴と活動報告の詳細さとレベルの高さにビックリです
それと政府に対する陳情書など福祉活動に関わる現場の人たちの努力を知り頭が下がりました
何も知らずALSを生き地獄と決め込んでいるマイクとは別の世界観を見ているように思います
まるで人種が違うような

勿論です 今届いた返信「うれしい仲間」にあるお言葉通り こんな真似できそうもない人の真似なんかできませんし マイクは在るが儘 と言うよりもっとマイクらしく エンジョイ・デスのプライドにかけて 但し 生き地獄の前までは生続けて見せます

愛を信じられる 愛に甘えらえる人もいれば 逆に篭りたくなることもありました
その原因は自分にあるのかも知れませんし 寄り添うことを忘れた身勝手かも知れません
弱者を見る目は その人の何によってかは分かりません
社会の文化度の違い 倫理観の違いでもあるのでしょうし 環境や育ちによるので人それぞれで当たり前です
だからと言ってそれで済ます訳にはいきません
お互いに愛や優しさに頼らなければ社会は成り立ちません
そのような気持ちが誰にでも また元々マイクにもあったのか
いや マイク自身が 自分の生き地獄のさまを 卑下しているのを自覚しない訳にはいきません

憲法11条や14条を取り上げるまでもなく 弱者にも等しく人権をもっているのです
その権利は生きる権利だけでなく死ぬ権利でもあるのです
しかも生きる権利はあっても 生きる義務は必ずしもないのです?
また死ぬ権利はあっても 死ぬ義務もないのです?

好きなように最後は自分で決めたらいいと 憲法は保証しているのです?
死にたがりのALSのマイクの自死願望の話に素直に納得されるのは 医療・介護の現場の実態や矛盾を知る方々です
だからと言って その方々は絶対自死幇助をしません
それなら 西部邁の言う自裁死なる自死を許せるのでしょうか
死を自分で決める権利があっても 実際にできる 或いはしても良い死に方はあるのでしょうか
現実にはそれがないから 西部邁は単なる自死を 幇助者まで殺人罪にしてしまうしかなかったのです
それは世間が11条を無視しているからなのです
マイクも 家族を考えると自死できませんのも世間との矛盾の被害者なのです
こう考えると 安楽死は権利であり支援することこそ尊厳に値するのです

暫くはこんな話から遠ざかろうとしていたように思います
如何したことかついつい書き込んでしまいましたが 安楽死を考えることから離れられないマイクなのです
効くか効かないか分からぬリルテックやラジカットではなく 効き目のある新薬を待つよりも マイクには 安楽死を世間が認めるようになる方が早いような気がしています
しかし マイクが生き地獄になるより早いとは思えないのが悲しい

点滴は成されるままに リハは懸命に

昨日の書き込みを繰り返します

「リハビリ2週間の予定でしたが 昨日から リルテック内服の他 ラジカット点滴を2週間することになりました
そのあと2週間休んでまた2週間点滴しますので 6週間入院が決まりました
凄いことになり気持ちの整理がつきません
4人に一人が進行を遅らすことを期待できるとかで マイクに必要かどうかと考えたくなるのですが あるがままに 成るように成ると思えるマイクになる修行の場として受け入れることに しました」

こんな気持ちで毎日朝10時から2時間の点滴を受けます
何をしても良いので退屈はしません
腕の針は3日間刺したままで 今からこのまま入浴します

するのはいいのですが 4人にひとりとか 気になることがあるだけで 特に問題はありません
でもマイクがあえて受ける気になったのは 手足の進行は遅いらしいのですが 球麻痺の進行が早く 日に日に感ずるからで 嚥下や呂律のリハも始まるのと合わせて やれることはやっておこうと思います

リハ療法士と昨日マイクの安楽死の思いを話しました
さすが現場の実態も知り尽くしマイクに共感していただけたように思います
尊厳死の苦しさの実際など少しずつ聞けるかと思います

成るように成るしかないと

今朝の朝食も 食堂でいただいてみました
60歳くらいの隣の方は手足を常時5センチほど震わせて 懸命に食べておられる
見るのも辛いのに ご本人の体の辛さを思うと心痛むのに それ以上にどんな気持ちでおられるのか 聞くまでもなく また聞いてもこちらが辛くなるばかりだと思う
QOLとは確かに他人と比較するものではありません

でも今のマイクには というより元々コストパフォマンス思考のマイクで 生きる価値をコストで測りたい思いがあるのです
京大こころの科学センターのカール ベッカー教授は 命のコストを考えるべき時代が来ると唱えていた時期があります
マイクもブログで真剣に考た時期がありますが 人権や差別と絡み 考えを止めるしかありませんでした

それでも今のマイクには 自分のQOLくらいは 考えるまでもなく ALSを自覚してからは毎日毎日減衰するしかないQOL体感しているのです
勿論 精神的にまで影響されることのないようなマイクでありたいのですが

リハビリ2週間の予定でしたが 今日から リルテック内服の他 ラジカット点滴を2週間することになりました
そのあと2週間休んでまた2週間点滴しますので 6週間入院が決まりました
凄いことになり気持ちの整理がつきません
4人に一人が進行を遅らすことを期待できるとかで マイクに必要かどうかと考えたくなるのですが あるがままに 成るように成ると思えるマイクになる修行の場として受け入れることに しました