今晩は 梅雨入りのように鬱陶しい窓の風景でしたので 大人しくマイクの入院先のあらましをお伝えするだけにして置きます
入院中の患者管理(マイクの場合)
バイタル・チェック 1日1回朝 体温 血圧計測 排便有無記録
投薬 朝食前 夕食前 リルテックス 就眠前 ルネスタ+サインバルタ
看護師が毎回持参し 氏名確認と 錠剤名呼称し手渡し 服飲確認の上 袋回
点滴 朝10時から針をルートセット(原則3日毎)ラジカット200CC1時間点滴14日 14日休薬を1クール マイクは3クール目に6/10から
食事 3食 潰し粥 +おかず3品+ 果物ジュース +ゼリー
配膳 朝8時 昼12時 夜6時 @病室または食堂
医師回診 1日1回?(不定期週2〜3回) 主治医+担当医
入浴 週2回
床拭きゴミ回収 1日各1回
シーツ交換 週2回
リハビリ 毎日各20〜30分 S(スピーク)T・P(理学)T・O(作業)T(セラピー各療法士)
消灯9時 点灯6時
朝の蒸しタオル
面会 1時〜19時
休診 土日祝日(10連休はリハのみ2日あり)
病棟数 4棟
第4棟 ベッド数50(無料テレビ・トイレ付き個室10・4人部屋10)
看護師 昼 患者数の4分の1以上 夜 15分の1以上 @ナースセンター
と言ったところですが ごく普通の事でしょうか
入院経験の少ないマイクには比較しようもありませんが 在宅介護看護ではできない安心感と食べ易い食事と清潔感と24時間監視に満足し快適です(この病棟は古い方らしくエアコンでなく空調は寒すぎる今です)
それより何より マイクは球麻痺が進み 飲食での咳き込みが多く 2ヶ月の間に吸引3回経験していて 下手すると嚥下窒息で死亡の可能性もあると脅されています
しかしここにいれば大丈夫と主治医からお墨付きを頂いて安心なのです
外出許可も取り易く マイクは土日自宅外泊し 平日もイベントによって何度も外出しています
一つだけ儘ならぬことは 院内での飲酒許可をもらえないことです
これさえOKなら ここでの死に方考えたいほどのアイデアが浮かぶのです
14日に 29日の本番に付帯して 入院の様子をMBSが撮りに来るのに 点滴だけより リハで女性の療法士に指導を受けている場面をと思って 本人2人に説明しましたが 1人は撮られたがっていましたのに当日代休ということで残念がってくれました
もう1人は そんな筈のない子だと思っていたのに断られ こちらはまだアイデア浮かびません