マイクに自然死せよ/ 癌も苦しまない/と言う売れっ子医師

昨日の被扶養者とは国民である
国民は 憲法11条によって 扶養者である政府に人権を保証されている
国民はその人権を 政府に改革を要求する権利を持ち 政府は応える義務を持つ
14条はその平等性を保証する
ややこしいのは 平等とは?

平等は「個人の資質、能力、努力、成果に関係なく一定の規則通りに遇するシステムとなっていること」、公平は「すべての人に対し、機会が均等に与えられており、成果を上げた者が評価され、報われるシステムとなっていること」です。

平等に課税され 平等に福利配分される?
公平に相応に課税され 公平に相応に福利に預かる?

人は多様です
多用なシステムを取り纏める至難さ
膨らむユートピアに矛盾と変化
素人マイクをご指導ください

さて今日は『「ひとの世話になってなってまで 生きたくない」とは』 のテーマに惹かれ 中村仁一医師(特養同和園診療所所長79歳)の第278回「自分の死を考える集い」月例会に参加してきました(ラジカット点滴を休んで自宅で気分転換の外泊を申請し許可される)
案内葉書には
『よく、私達は、口ぐせのように「ひとの世話になってまで生きたくない」などといいます。しかし、実際に「どこまでの世話」ということを考えているわけではないようです。今月は、現実にどこまでの世話をさすのか、具体的に考えて見ることにしましょう。』

マイクは 在宅介護で家族に世話をかけたくないので 療養先が確定しない不安で 自死を考えたくらいです
ALS患者の7割が人工呼吸器延命を拒否し 殆どが家族に世話を掛けたくないからです
米国は7割が延命すると言う
フランスではALS専用棟があるらしいが確かではない (家族に負担掛けない施設?)
欧米では延命をほとんどしないと言う話と矛盾するがよく分からない

「欧米に寝たきり老人はいない – 自分で決める人生最後の医療」
宮本顕二 中央公論新社 (2015/6/10)
約200万人ともいわれる「寝たきり」大国の日本。どうすれば納得のいく人生の終え方ができるのだろうか、医療現場からの緊急提言! あなたの選択は? ★医師や看護師も受けたくないという終末期医療 ★救急救命センターは寝たきり老人でいっぱいのなぞ ★ドッキリ! 自然な看取りなのに警察沙汰とは ★胃ろうは、つけるのも地獄、断るのも地獄? ★終末期の高齢者に栄養補給は本当に必要なのか ★だれもが医療の奇跡を享受できるわけではない ★年金受給のため終わりない延命を希望するケースも ★欧米では「点滴で生きていて何の意味があるの?」 ★ひたすら我慢させる日本の医療は、世界の非常識!? ★理想の不老不死、実はみんなが困るのでは? 読売新聞医療サイト「ヨミドクター」で大反響を呼んだブログに大幅加筆・増補!

本当に米国で200の高齢者介護施設を持つアトリア社では会社方針で食事介助を禁止していて スプーンを持たすだけだとある

こんな気持ちで参加してきました
先々月の「断食大往生は許されるか」と同じく50人満席です
レジメには
①人生100年時代と言われてうかれていないか(70歳でそんなに生きたいか)
②老化は予防も治療もできない(癌もボケも老化)
③老々世帯・老人単身が増え 家族介護は期待できない(昨日できても今日できない老人/老い方・死に方考えるべき時代に)
❹誰にどこまでの世話なら許容できるか考える(ぼけて家族が識別できない・自力で歩けない・入浴・排泄・自力で食事が摂れない)(実は 断食往生でもなく老衰を勧めているだけ)
⑤対策(断食往生・スイスへの安楽死ツアー)

まず参加者のレベルが低い(元気な老人ばかり 自分自慢すると拍手が・中村信者ばかり)
中村仁一の独断(例えば 人は延命治療しなければ 食事も摂れなくなり 癌でも同じで 苦しまないように身体は出来ている)(集いの副題に 今を輝いて生きるために死を視野に とある 主題にも何処にも 老衰寸前の要介護4ー5レベルを対象にしているとは書かれていない 肩書きには特養医師とあるが)(倫理性無視不要論者)

尊厳死不要論者ばかりの集いなので マイクはALS患者の経験として 自死も考え 入院尊厳死を考えてきた経緯と 実際の場面になると間違いなく苦しんで延命希望する事実などを説明し 若い人にも大往生せよと言うのは間違いだし 老人でも倫理面を無視できない事を意見しました
マイクがどれを選ぶかではなく生も死も自分だけのものではないことで苦しんでいる事 ALSでも延命しないで暴れて死んだ例をこのブログでも書いたし 癌で延命を選ばず苦しんで死んだ老人の例も知っていると言わせてもらったのに対して それどころか ALSの最後を知らないのでマイクに自然死して見て欲しいとまで発言しました

こんな集いが京都で278回も続いているどころか 医師にかかるなとか 大往生 など終活本ばやりに乗ってベストセラーが次々と日本人を自然死しかすべきではないと洗脳している
しかも94歳までグリーフ・ケアと在宅療養を説き広めた「わらじ医者」早川一光「こんなはずじゃなかった」を卑下する発言まで聞いた
京都人として恥ずかしくなるどころかこんな事を放っていては何時迄も眠れません

Share this...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です