新しく快適でしたが寂しいような

明日元の病院に戻ります
11/15に新築移転2週目のここに転院し その日にCT検査し 11/18にPEGを造設
11/29の明日までPEGの周りの痛みが取れるのを待つだけでした
病院が違うと色々比較したくなるマイクですが 特別奇異なことはないと思われるので書き留めることはしません
とするとここでのことを締めくくるに相応しい話題も特になく この2週間書いてきた絶食のことしかありません
一時50kgにまで下がって オヤツをしっかり取ったりして今日は51.8ですが 54〜55kgにまでは戻れる?

ここの担当医は元に戻ってからPEG活用法の指示を受けるはずだと言っていてマイクが自分で注入するやり方やメンテナンスのことも説明がない
口からとPEGからとの使い分けなど元の主治医にお任せといった感じです
一人部屋の退屈と合わせ 特記事項もありません

ただ一人の療法士とは 子供がヒップホップをやってる話からマイクの生前葬の話となり ご自分も高校演劇と映画パッチギで共にしたダンサーがいることを話された
そのダンサーとはマイクも知り合いで 話が弾み時間があると部屋まで来て話を聞きに来てくれたのです

もう一人います
准看護師かもの男の方が身体拭きに回ってくれるのですが マイクの言葉が理解できず マイクが手真似で話すのはいいのですが 彼まで喋るより手真似ばかりになって 二人とも聾唖者かのような会話風景になっています
彼の真剣さを見ると笑えてくるのですが あなたは普通に話してと言いたいのですが簡単には伝わらないので諦めています

それより 戻る先の病院のことが気になります
どこの病院も厚労省の締め付けで儲かっていなそうです
なのにここは新築移転して 個室料を取らない病室を増やし新しい検査機を入れたりしている
11/9に話したことをもう一度話します

病床削減しかないのでしょうか/


『9/28に厚労省が公的病院の再編成を打ち出したことを 古い新聞から考えて見ることにします
「地域医療・介護確保法2014」に基づいて 医療費抑制のために打ち出した「地域医療構想」として ベッド数を減らすべく全国の公的1455病院の内 名指しで全国424非効率病院を公表したのです
京都府全26の公的病院の内の対象4病院のひとつがマイクが世話になっているこの病院で 来年9月までに結論を迫られている
昨年度の全国医療機関に42.6兆円が支払われています
団塊世代が75歳以上になる2025年問題に合わせて 全国124万床を119万床に減らす方針を2015に示した
厚労省が2007に発表の 2030には47万人が彷徨うとする看取り場所推計は 何度もマイクが取り上げています
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/06/dl/s0611-2b_0003.pdf
2030には 医療施設89万 介護施設9万 在宅20万 合わせて119万
その他47万人が彷徨うことを厚労省は黙認・無策』

ここではこんな話題を書かなかったのですが明日からはこんなことを嫌でも考えるようになるかと思います

Share this...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です