断食道場なら断食と回復のスケジュールとかがある筈です
この転院先の消化器内科の医師からは始めに造設の詳しい説明がありました
しかし体力回復のスケジュールなどの説明や点滴と食事の計画を 看護師に聞いても医師からの指示がなくて分かっていませんと言うだけ
点滴で1日86カロリーはどう考えても少ない(今日はx3)
造設は終わったのに食事は何時から?
どんどん体重が減る
せめて自分で体重管理をしないとと思い 自分で測り続けています(この1週で51キロを割るのは確実)
転院前も2日半肺炎を避けるため絶食でしたが1日500gの点滴3回ありました
当然1回600カロリー1日に基礎代謝分はあるものだと信じ込んでいて ラベルのカロリーを確かめませんでした
ここでは造設前は同じ点滴とゼリー食を摂りました
栄養管理と肺炎防止が病院によってチグハグです
ここの看護師にカロリーのある点滴は無いかと確かめるとそれは針も太く首にするのだと言う
本当かいな?
せめてPEGでカロリーを摂取するのはいつからかくらい知りたい
もう1週間栄養不足なのです
喉が乾くので水分を摂ってもいいかを確かめるとカルテには絶食になっていて 医師に確かめると言うだけで 一向に返事がない
造設はうまく行っているようだが その後は放ったらかしだ
不思議にも実は空腹感がないのですが 甘いものが欲しくなる
口で味見するだけでもオッケーして欲しい
酒はPEGにOK出るまで我慢しますから
退屈極まりないのに耐えています
エネルギーセーブのため寝たっきりです
先程医師から退院は来週中過ぎ(29日に決めました) それと食事は
明日の夕方からと待ちに待った話をいただいた
ブドウ糖不足か 頭が回りません
明日の夕食の内容次第で 続きを!